博多おでん自然薯ちかっぱ堂(中目黒/おでん)冬も夏も楽しめる!新感覚おでんの魅力レビュー

【みなさんこんにちは!カミバサミ運営のミクです!おいしいもの大好きな私が実際に食べておいしかったものを勝手に紹介します。不定期連載お楽しみに!!】

寒いうちにおでんを食べ納めしておきたい!ということでやってきたのは中目黒にある

「博多おでん自然薯 ちかっぱ堂」

当日はとても暖かく、むしろ駅から歩いていると汗ばんでくる・・・?
どうしよう、お店のチョイス間違えたか・・・?とドキドキしながら訪店。

目次

ちかっぱ堂は、夏でも食べたくなる!伝統を超えた博多スタイルのおでん

まずは冷たいものを!と定番のレモンサワーで乾杯!

グラスがオリジナルでテンションあがりますね

カウンター席で厨房が見えたのですが、レモンを絞る機械がありました!
なんかすごかった、めっちゃ絞られてました。

おでん屋さんのお通しでガスパッチョ?!とびっくり!
これからのお食事に期待大です!

ちかっぱ堂の注文ごとにすりおろす自然薯は、驚きの食感

店名にもついているすりたての自然薯
注文ごとにすりおろしているそうで、お餅みたいな粘り気が特徴的でした

味変用の岩塩もアクセントで相性バツグンです!

おでんが想像を超えるおしゃれさです。

一人前で頼めるのでシェアすればたくさんの種類を食べ比べできますよ!

もちろん味もおいしいのですが、これは真夏でも食べられます

特にお気に入りはたらこと岩海苔おでんの「岩海苔」

能登産の海苔を使用しているそうで、とても香りが良かったです

お出汁までしっかり完飲しました

他にも多種にわたるおでんがメニューに並んでいて、夏はこっちを食べたいな~なんていろいろ想像しちゃいます。

ちかっぱ堂へ来店したお客さんの口コミ

ちかっぱ堂の口コミも検索してみました。口コミはこんな感じです。

Screenshot
Screenshot

やはり、おもてなしと博多おでんが、かなり高評価ですね。

東京でなかなか味わえない博多のおでんだけに珍しい印象もあったのではないでしょうか。

あと、店主や女将、働く人のおもてなしの活気さにも感動している口コミが多かったように感じます。

ちかっぱ堂は〆の五島うどんまで完璧!全シーズン使える実力派店

しっかり味の焼売を味わったので、〆はサッパリいきたいな~ということで、日本三大うどんのひとつ「五島うどん」をチョイスしてみました。

ちょっと甘めのつけ汁にたっぷりの薬味を入れていただきます

ん?!細麺でつるっとしているけどしっかりコシがある!

氷のおかげで最後まで冷たいまま食べられました

寒い時ももちろん、暑い時期でもおいしく食べられるとっても素敵なおでん屋さんを見つけちゃいました!おでん=冬、というイメージもがらりと変わります

カウンター席・テーブル席、奥には個室と様々なシーンで利用しやすいのもオススメポイントです

店長さんをはじめスタッフさんはみんな親切でオススメの食べ方も教えてくれるので普段なかなか食べないメニューにも挑戦しやすいですよ!

さて、次はなにを食べに行こうかな~

それではまた!

ちかっぱ堂の詳細情報

店名:博多おでん自然薯 ちかっぱ堂

場所:東京都目黒区青葉台1-27-10 アーベイン青葉台 1F

贅沢おでん×国産自然薯”生とろ”を
上質な和モダン空間で楽しめる
—博多小皿おでんと自然薯 ちかっぱ堂—    (ホームページより)

Instagramアカウント:https://www.instagram.com/tikappa_dou/

公式ホームページはこちら

【公式】博多小皿おでんと自然薯 ...
【公式】博多小皿おでんと自然薯 ちかっぱ堂 - 中目黒駅5分、絶品おでんと国産自然薯を味わえる居酒屋 中目黒駅5分の【博多小皿おでんと自然薯 ちかっぱ堂】は、接待・飲み会・ご家族でのお食事など幅広くご利用いただける居酒屋。一皿ずつお出しする”おでん”は年間約100種類...
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年間350日は外食をしている自称 歩くグルメガイド。

高級店から大衆店までこよなく愛した結果・・・
ついたあだ名は「プロぽっちゃり」

将来の夢は自分の好きなお店・モノ・場所がつまったサイトをつくること!

コメント

コメントする

目次