今を生きる女性のためのコーチングレッスン

マインドセット今を生きる女性のためのコーチングレッスン

仕事上のコミュニケーションでも、プライベートでも必要なコミュニケーション

そのなかでも、よく大切だと言われる「聴く力」。
カウンセリングやコーチングでは「傾聴」といいます。

聴く力はある意味、コミュニケーションの土台のようなもの。

聴く力をUPさせることで、相手は正しく自分の状況を理解したり、より積極的で建設的な考えのもと行動ができるようになります。

その結果、相手のモチベーションもあがり、信頼関係も強くなりますので、業務上のメリットも大きいでしょう。

では、聴く力をUPするために、どのようにセルフコーチングをできるでしょうか。

今回は、相手の話を聴いているときの脳内での有効な自問自答や意識を向けるポイントなどの視点をご紹介します。

目的を確認する

最短で成果を出してもらうことが目的でしょうか。
その場合、すでにうまくいっている方法を教える、アドバイスしてその通りに動いてもらうことが有効なケースが多いかもしれません。

一方、聴く力を重視したコミュニケーションが効いてくるのはどのような場面でしょうか。

  • 上司と部下の人間関係をより良好なものする
  • 部下が自発的に行動できるようにする

など仕事上の1on1、面談、または相談を受ける時には、アドバイスや指導以上に、聴く力を発揮した関わりのほうがメリットがあります。

聴く時に注意を向けたいポイント

〜相手に対して〜

  • 相手は現在どんな気持ちだろうか?

相手の喜怒哀楽だけではなく、どんな精神状態なのか?といった、状況まで汲み取るイメージで聴けているか意識してみましょう。

  • 相手の悩みや課題はどこにあるだろうか?

話の結論を急いだり決めつけたりせずに、一体相手の悩みはどこにあるのかというところを意識しながら聴いていきます。

  • 相手はその課題をどうしたいのか?

相手がまだどうしたいのか自分でもわかっていない可能性もあります。しかし、こちらが聴いていくことで、話しながら整理できるため、積極的に丁寧に聴いていきましょう。

  • 相手はその課題にどのように対処できそうなのか?

相手の話の中で、本人が対処できることとできないことがあると思います。現実的にできることの区別をつけてあげるだけでも、相手の中で一歩前進するための糸口が見つけられます。

聴く時に注意を向けたいポイント

〜自分に対して〜

  • わからないことをそのままにしていないか?

相手の話の中で不明瞭な部分をわかったつもりになったり、わかったふりをしていないだろうか、という視点です。

  • 自分が相手の立場だったらどうだろうか?

相手の立場になった時に、全く同じ感情になるかと言えば、必ずしもそうとは限りません。全く自分もそう思うだろうという共感の感覚でなくて構いません。
相手はこう感じたのだなと理解すること、それが相手を受容することになります。
これによって、相手は安心感を覚えて本音を話してくれやすくなります。

  • 善悪の評価で聴いていないだろうか?

善悪の評価を持って聴いていると、相手は本音を話さなくなります。言ってもわかってもらえないという気持ちにさせることはデメリットになります。
あくまでも、相手の話をまずはよく聴いて、本人の中の建設的な気づきや行動が起きることが目的です。
良いか悪いか以上に、背景を理解するために肯定的姿勢で聴いていきましょう。

  • 好き嫌いの基準で聴いていないだろうか?

好きや嫌いの感覚で聴いてしまうと、もっと詳しく聴いた方がよいところを見逃してしまいます。
また相手の中にある解決能力までも見逃してしまう可能性があります。
一旦、自分の好き嫌いは置いておいたほうが、よいケースが多いです。

  • 相手の話から集中が外れていないだろうか?

相手の話を先読みして想像してしまうと、今目の前で話している相手の話に集中できなくなったりしますよね。
「きっとこういうことだろう」「自分だったらこうするのに」など、気がつくと集中が外れていることもあります。
相手の話していることに集中できているかどうかは常に意識しましょう。

まとめ

相手が自分を信頼して相談してくれることは、仕事をしていく上で、物事をスムーズに進めることと直結します。

「あの人に話しても聞いてくれない」と諦められてしまう前に、聴く力をUPして、よりよい人間関係を築くことができたらどんなメリットがあるでしょうか。

仕事だけでなく、プライベートでも使えるコミュニケーションの一つの要素になります。必要な場面では意識してみてくださいね。


 

タイトルとURLをコピーしました