【仕事】仕事ばかりの状況から抜け出すためのセルフコーチング

働き盛りの世代は、どうしても仕事で忙しいだけの日々になりがち。

「仕事は嫌いじゃないし、そこそこ楽しいけど、このままでいいのか」
「もっと仕事以外のことにも目を向けた方がいいのでは」

そんな方も多いかもしれません。

今回は、仕事ばかりの状況から抜け出し、プライベートも充実させたいという時にどのようにセルフコーチングしていけばよいかというテーマです。

※こちらもCHECK!!『【仕事】モチベーションアップのための「セルフコーチング的3つの視点」』

https://kamibasami.jp/mindset/coaching-job-motivation-3point/

※こちらもCHECK!!『【仕事】働き方や仕事でのバランスを考えてみる』

https://kamibasami.jp/mindset/coaching-job-balance/

目次

遠くの理想を想像する

仕事ばかりでなんだか息詰まる、という場合、「今の状況をどう変えたらいいのかわからない」と今の状況について考えてしまうものです。

そんな時こそ、視点を一気に遠くに持っていきましょう。

今年、来年、といった身近な状況ではなく、普段考えないような遠い理想を想像してみてください。

「遠く」とは、3-5年よりも遠く、つまり10年後、20年後、などです。

そんな先のことはわからない、と思うでしょう。
もちろん、世の中の状況も、自分自身の生活もどうなっているかなんて予測できるものでもありません。

しかし、想像するのはあくまでも理想です。

具体的なことでなくても構いません。
「こんな感じの50代、60代を過ごしていたらいいな」というイメージを膨らませてみましょう。

これは目標でも計画でもないので、「こうだったら素敵だな」という在り方でもかまいません。自由に想像してみましょう。

人生の様々な分野のこと

そして、想像する時には、「人生の様々な分野」を満遍なくイメージしてみて下さい。

  • 人間関係・・・家族、友人、パートナーなど
  • 内面・・・性格や感情
  • ライフワーク・・・趣味
  • 環境面・・・コミュニティ、住まい
  • 健康、生活・・・時間の使い方

など幅広く考えてみてください。
わかるところから、思いつくところから考えましょう。

明確である必要はなく、なんとなくこんな風になっていたいなというレベルで構いません。

今のまま続けていたいことはなんでしょうか?
今と大きく変わっていてほしいことはなんでしょうか?

小さな一歩を踏み出す

思い切り広げて考えることができたら、次はそんな10年後、20年後のために、3-5年でどうなっていたいか?考えてみましょう。

そして、そのためにここから1年で実現したいことはなんでしょうか。

  • やめたいことがありますか?
  • 新しくやってみたいことがありますか?
  • どんな人たちと過ごしたいですか?
  • どんな自分でいられたら最高ですか?
  • このまま深めていきたいことはなんでしょうか?

そのために、今できる生活上の工夫はどんなことでしょうか。
どんな小さなことでも構いません。

理想に近づくために、今すぐに変えられることはなんですか。
そして、そのための小さな一歩はどんなことでしょうか。

まとめ

「抜け出せない」と思っていても、小さなことを変えるだけで、案外今の状況は変化していくものです。

毎日は放っておくと惰性でどんどん進んでいきます。そんな中でも、理想に近づいていくために、ぜひほんの少し時間をとって、考えてみてください。

そして、できるところから変えてみましょう。

試してみて違うな、うまくいかなかったな、ということもあるでしょう。それでも、このサイクルを繰り返していると、だんだん状況が変わってきます。

ぜひ楽しみながらセルフコーチングしていきましょう。


 

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仕事・結婚・婚活という人生のターニングポイントで悩める女性に向けて
「今を生きるコーチングレッスン」を発信中。

コメント

コメントする

目次