皆さん、こんにちは!
楽しいトラベルプランを作成する“旅コンシェルジュ”の田中國之です。
今月も魅力的な旅情報を皆さまにお届けしますよ!

この夏、ぜひみなさんに行っていただきたい神奈川にあるパワースポット!!
この日本中探してもここしかない、特別な場所をみなさんにお伝えしますよ!

ここは神奈川県の湘南地域北部に位置し、高座郡に属する寒川町。
東京からのアクセスは電車で約1時間半、横浜からは1時間でアクセス出来ます。
なぜ寒川神社だけ?全国唯一の八方除けの秘密

今回なぜ湘南の中でも江ノ島でも鎌倉でもなく、寒川町を紹介するのかと言いますと、それは日本でもここにしかない特別な場所であることが理由でございます。
それはここ、寒川町には全ての災いを取り除ける全国唯一の神社寒川神社があるから!!

この寒川神社では全国唯一の八方除けがしていただける神社であり、全ての災いを取り除けるといわれています。
参拝した後に「人生が好転した」「人生が変わった」など様々な信じられないことが起こる神社の秘密を今日はこっそりお届けしたいと思います。
神池橋を渡って神の世界へ!参拝の正しい順序

まず寒川神社は最寄りの寒川駅下車後、一の鳥居から参拝が始まります。
木漏れ日の美しい空気を楽しみながら三の鳥居までくると見えてくる美しい橋があります。
神様がお渡りになる橋と言われ、大変急な作りになっております。
神池橋という名の通り人間の世界から徐々に神の世界へ近づいていくことを表しているそう。

手水で身を清め、趣のあるご本堂で参拝をいたします。
江戸(東京)から見ると寒川神社はちょうど南西の方角に位置しています。
陰陽道において南西は裏鬼門と呼ばれ、邪気が入りやすい方角だそう。
それにも関わらず南西を向いている寒川神社は裏鬼門からの邪気を受けとめて、江戸を守っていたともいわれている、かなりの歴史あるパワースポット。

寒川神社は古代から天文学と縁の深い神社で、敷地の中には様々な場所にレプリカの渾天儀があります。
天体の位置や星を観測する器具で、かつては占星術などに使われていたそう。
それが高じて陰陽道とつながり、八方除けの神社へと変遷を遂げたといわれています。
ご祈祷者限定!立入禁止だった神域を大公開

また寒川神社には神域として人が立ち入ることの出来なかった場所が、近年はご祈祷を受けた人のみ入ることが許されることになったと伺ったので、行ってきました。
まずは本堂にて八方除けのご祈祷をお受けして、身も心も清められたところで、手水の脇道から神域にお邪魔することが出来ます。

回遊式庭園が広がる神域は創建の起源に深く関わるもっとも神聖な場所「難波の小池」を除き、全ての場所で写真を撮ることが出来ます。
見るも美しい「八氣の泉」では湧水が溢れてくる様子を見ることが出来、あまりにも荘厳な様子に息を呑みます。

また美しい川のせせらぎを眺めながら、茶室でお抹茶と季節のお菓子をいただきながら美しい時間を過ごすことも出来ます。
神域の中には資料館もあり、神社の歴史や天体観測と時間の関係や、祭事についてなど様々な資料を拝読出来ます。

参拝の最後に御神水をいただけます。
神棚へあげるお水としてや、お家の周りに撒く他、煮沸すれば飲料水にもできます。
ご祈祷していただいた際にいただける御神土と共に身の回りを清める時にぜひ使ってみてください。
いかがでしたか?
大昔の一大テーマパーク!寒川神社!
参拝するもよし、体験するもよし、目で見て楽しめ食べてもよし。
八方除け気になった方はぜひ歴史ある寒川神社へ訪れてみてはいかがでしょうか?
それではまた次回のコラムでお会いしましょう!またね!
コメント